journal

« July 2005 | メイン | September 2005 »

Next >>  1  |  2  |  3  | 全部読む

August 31, 2005

トライネイションズ第5戦
オールブラックス対スプリングボクス 31-27
梅本洋一

[ sports , sports ]

今年のトライネイションズの中で最高のゲームだった。ここまで好調のスプリングボクスは、ディフェンスからカウンターという戦いに的を絞り、この日も、ボール出しの瞬間からハーフ団めがけて鋭く前に出るディフェンス。ワラビーズならグレーガンが少し下がり、2〜3ショートパスを交えたところで、展開を図るが、ウィプー=マクドナルド(この日、カーターは怪我で出場していない)は、前に出てくるディフェンスと真っ向勝負。...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 3:57 AM

「昭和住宅メモリー」X-Knowledge Home No.5
梅本洋一

[ book , sports ]

 そうだ! そういうことだったんだ! いつも意欲的な特集を組むX-Knowledge Homeの「昭和住宅メモリー」を眺めていて、思わず「ユリイカ」だった。つまり、今、なくなりつつある風景を惜しんでいるぼくらは、単にノスタルジーに浸っているわけではないんだ。丸の内が変わり、三信ビルが取り壊されようとしていて、国際文化会館が取り壊されてしまい、六本木ヒルズに嫌な感じがしているぼくらの風景のルーツは、...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 3:55 AM

『奥様は魔女』ノーラ・エフロン
梅本洋一

[ cinema ]

 テレビ・シリーズの『奥様は魔女』は僕らの世代にとって忘れがたい。『ルーシー・ショー』や『陽気なスマート』などと並んで、笑い声が組み込まれたコメディとして本当に懐かしい。ぼくらは皆、魔女のサマンサがやる唇を左右にふるわせて魔法を使う身振りを真似していた。  このフィルムは、『めぐり逢えたら』でマッケリーの『めぐり逢い』を、『ユーブガッタメール』でルビッチの『桃色の店』のリメイクしたエフロンの「リメ...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 3:53 AM

August 27, 2005

「死の谷'95」青山真治(「群像」7月号)
梅本洋一

[ book ]

 確かに10年前、思いもよらぬことが続発した。阪神大震災、地下鉄サリン事件。ぼくらは、それから10年、ぼくらは、それらのことなどなかったかのように生きている。阪神大震災では知人と呼べる人が何人か犠牲になり、地下鉄サリン事件の朝、犠牲者が出た中野坂上駅前を運転していて、ぼくは救急車を何台も見た。それから何時間も何日もテレビにかじりついてことの顛末を(見えもしないのに)見つめていた。  青山真治は、「...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 12:42 PM

August 24, 2005

「丹下健三 DNA」(「Casa BRUTUS」9月号)
梅本洋一

[ architecture ]

 建築学科に入学した学生は、まず「Casa BRUTUS」で建築の基礎を学び始める。友人の建築家はそう苦笑いしていた。「新建築」でも、今はなき「建築文化」でもなく、「Casa BRUTUS」!  今月号の「丹下健三 DNA」を見ると、確かに丹下健三の基礎が学べる。たとえば藤森照信による丹下健三の解説と彼のセレクションによる丹下健三ベスト100が写真付きで解説されているし、彼の生年(1913年)か...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 5:24 PM

August 23, 2005

チェルシー対アーセナル 1-0
梅本洋一

[ sports ]

 ドログバの膝に当たったボールがゆっくりとバウンドしながらアーセナルのゴールマウスに吸い込まれるのを、レーマンもセンデロスも見つめるしかない。緊張感にあふれたゲームは、小学生の試合でよくあるゴールによって結末を迎えた。アルセーヌ・ヴェンゲルのアーセナル500ゲーム目はあっさりと終わった。  終わってみて思うのは、このゲームの分水嶺は、両チームのミッドフィールドにあったということだ。ランパード、マケ...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 12:17 AM

トライネイションズ第4戦 ワラビーズ対スプリングボクス 19-22
梅本洋一

[ cinema , sports ]

 ラック、リサイクルを繰り返すワラビーズはボール・ポゼッションでは大きく上回るが、ゲイン・ラインをなかなか切ることができない。どうやってトライをとるかという方法論において、ワラビーズにあるのは、フェイズを繰り返し、人数的な優位を作り、トライに結びつけるという以外にないのだろうか。もちろんこの日のゲームでもスティーヴン・ラーカムは、肘の怪我で出場せず、マット・ギタウがSOをつとめていたが、スプリング...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 12:16 AM

August 22, 2005

「鬼石町多目的ホール」妹島和世
藤原徹平(隈研吾建築都市設計事務所)

[ architecture , architecture ]

 全周囲を透明ガラスのスキンとする形式、透明ガラススキンの良さを引き出す平面形状の考えかた(平面の奥行きが変わること=屋根の形状の変化であり、視界の抜けかたの変化が抜群にオモシロイ)、半地下を大胆に生かした断面構成、屋外空間と屋内空間とがお互い領域をとりあうようなあぶくの中にいるような平面計画、建物と残余空間のバランスの良さ(起伏ある敷地を生かした配置の絶妙さは凄い)、常識にとらわれない仕上げ材に...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 10:22 AM

August 21, 2005

『ヒトラー〜最後の12日間〜』オリヴァー・ヒルシュビーゲル
影山裕樹

[ cinema , sports ]

 この映画の中ではアウシュビッツはまったく出てこない。そして、それがむしろこの映画の慎重さをより的確に表現している。確かに、ドイツ国内でヒトラーを好意的に描きすぎているという批判があるのは当然かもしれない。ブルーノ・ガンツ扮するヒトラーが主人公の秘書や愛人に接するあまりの優しさは、はっきりいって私たちからすれば、尊敬するに値する、あまりに人間的な振る舞いに見える。そしてその手の神経質な震え、ヒトラ...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 12:17 PM

August 16, 2005

『白州次郎、占領を背負った男』北康利
梅本洋一

[ book , sports ]

 今日は日本が太平洋戦争に敗れた日だ。「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び……」という玉音放送の日だ。  最近──ここ10年ぐらいのことだろうか──、戦前をヨーロッパで過ごした人たちに興味を持っている。フランス文学で言えば、久生十蘭、獅子文六──東大系ではない傍系の人たち。イギリス留学組では、白州次郎、そして大倉喜七郎……。こうした時代をヨーロッパで過ごすことは、今に比べれば本当に例外で、皆、育ち...全文を読む ≫

投稿者 nobodymag : 12:23 AM

Next >> 全部読む |  1  |  2  |  3 

August 2005

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

August 2005