「黒沢清を迎えて ― 亡霊たちの社会」黒沢清×オリヴィエ・ アサイヤス 『パーソナル・ショッパー』アフタートーク 2024/6/11@東京日仏学院
オリヴィエ・アサイヤス(OA) 黒沢さんにお会いできてとてもうれしいです。
黒沢清(KK) こちらこそ本当に一度お会いしたいと思っていました。初めての出会いがこうやってリモートというのも不思議なものですね。今日はよろしくお願いします。
OA 実は以前にもお会いしたことはありますが、きちんと映画のことをお話しするのは初めてになると思います。最初に申し上げたいのが、黒沢さんの『蛇の道』、とても好きでした。
KK ありがとうございます。
──ぜひ『蛇の道』についての感想ものちほどお聞きしたいと思いますが、まずは今回黒沢清監督が「フランス映画でこの一本」という私たちからのお願いで、『パーソナル・ショッパー』(2016)を選んでくださった理由からお話しいただければと思います。
KK みなさんはご覧になっていかがだったでしょうか。本当に恐ろしい映画だったはずです。おそらく幽霊との遭遇という出来事をここまで真面目に、本格的に描いた映画はたぶん映画史上初めてだと思います。素晴らしい映画でした。この映画は2016年のカンヌ国際映画祭で監督賞を受賞し、評価されている傑作なのですが、日本ではホラー映画という形で扱われず、この映画の本当の怖さ、恐ろしさがまともに語られたのをあまり見たことがありません。非常に残念だなと常々思っていました。それで今回僕が好きなフランス映画を一本上映して良いということだったので、迷わずこの映画を紹介したいと思いました。幽霊が出てくる映画というのは古今東西たくさんあるのですが、この映画ほど死んだ人間と生きている人間が接近しつつ、断絶してしまっているという状態をつぶさに描いた映画は他になかったのではないか。これをホラーというジャンル映画なのかは断定できませんし、むしろそういったジャンルから完全に逸脱してしまった映画だと言っても良いかもしれません。
とにかくまず非常に特徴的なのが、主人公が死んだ兄にとにかく会いたいと思っており、兄からのコンタクトをずっと待っているという設定です。実際に兄らしき霊が接触してくる中で、普通こういう展開であれば非常にノスタルジックであったり、センチメンタルなある種のファンタジー映画になっていく場合が多いと思います。たとえば僕がかつて撮った『岸辺の旅』(2015)などはそういった映画です。幽霊と人間との心の交流を描いた映画のひとつでした。ただ、この『パーソナル・ショッパー』は本当に会いたかった兄の霊が接近すると、クリステン・スチュワート演じる主人公にとってはやはり怖いんですね。どうしようもなく怖い。ここがぐっとホラー映画に接近するところなんですけども、幽霊はどんなに親しい人間的な付き合いがあった人であっても、一旦幽霊となるとその存在との遭遇となればやはり怖い。ここがこの映画の最大の肝だろうと思っています。
じゃあ何か幽霊に悪意があるのかというと、中盤ではiPhoneで明らかに悪意を持って主人公を脅かす存在も出てくる。でもあれは結果人間だったわけで、悪意のある人間が持っている恐怖と幽霊の恐怖はまったく違います。幽霊には悪意があるとは思えないわけですね。ではなぜ幽霊が出現してくるのか。その理由がまったくわからない。つまり「わからないからこそ怖い」という展開になっています。こういった幽霊映画の場合、一方ですべてが主人公の妄想なのかもしれないという余地をつくっておくというやり方もあります。ただ、『パーソナル・ショッパー』は本当に幽霊が現実に存在する証拠が画面からいくつも窺える。ここがまたこの映画の本当に恐ろしいところだと思います。
みなさんよく覚えていらっしゃいますでしょうけど、主人公が見てもいないときに、コップが宙に浮いて下に落ちて割れます。その後主人公が片付けることになる。誰も別に怖がりもしない。そういう物理的現象が起こっている。あるいは主人公も誰も気にもしていないにもかかわらず、勝手にホテルのエレベーターのドアが開き、何も映っていないのに自動ドアがふっと開いていく。どういった表現なのでしょうか。誰も気付かないけども、明らかに幽霊が現実に存在していると言えばいいのか。妄想ではない、客観的事実なのだという表現ですね。このような表現を映画で使うというのは相当勇気がいることだと思います。
「なぜ幽霊は怖いのか」というのはとても難しい疑問なんですけれども、その答えは生きている人間にはわかりようもありません。しかし、かつて生きていた人間が自分の兄ほど親しい存在であっても、一旦死を経験すると何かが大きく変容してしまう。イエスかノーかのコンタクトを取ることはできる。しかし、死を経験した存在はやはり生きているものとは明らかに何かが大きく違っている。そのことを受け入れなければいけない。それがこの映画から汲み取れる死についての考察です。ですからこの映画は、人間と幽霊の遭遇を描いた映画ですが、その裏に「死とは何なんだろう」という本当に壮大なテーマがあると考えています。僕の友人である高橋洋という脚本家で、『リング』という映画の脚本を書いた男がいます。彼は古今東西の幽霊映画に通じているのですが、この『パーソナル・ショッパー』を見ていなかったので「絶対見ろ」と勧めました。そして彼は見た後に一言、「やられた」とつぶやいていました(笑)。それがこの映画に対する僕の感想です。本当にありがとうございました、こんな恐ろしい映画をつくっていただいて。そこで一ファンとして本当にシンプルな質問から始めさせてください。どういったきっかけでこんな恐ろしい映画を撮ろうとされたのでしょうか。
続き