« previous | メイン | next »

March 23, 2004

2004年ラグビー日本選手権決勝 東芝府中対神戸製鋼

[ book , sports ]

トップリーグ、マイクロソフト・カップと続き、ついに今シーズン最後の公式戦を迎えた。長いシーズン──本当は極めて常識的な長さ──もようやく終わりを告げる。ミスは多かったものの、このゲームのスコア──22-10で東芝──を見れば、今シーズンの大きな改編はとりあえず成功したと書いておこう。去年まではもっと早くシーズンを終え、東芝対神綱のようなマッチアップは社会人選手権の決勝ぐらいしかなかったわけだ。高度なレヴェルの相手を数多く経験することはよいことだ。
神綱の敗因から書こう。基本プレーの精度のなさが敗因だ。大畑と斎藤というキープレーヤーが何度ノックオンしたかを数えてみればよい。大畑の場合はポジショニングの悪さ、斎藤の場合はボールを両手で持たないこと。実に基本的なことが徹底されていない。敗因の第2は、両センターのスピードのなさだ。共にハードタックラーなのは分かるが、元木と吉田という超ヴェテランがライン・ブレイクできない。すると大畑、大門にマークがいくのは自然だ。特に斎藤はこうしたプレーを続けるなら、ジャパンに選考されたり、海外でプレーすることはないだろう。
そして東芝の勝因。トライはいずれもカウンターから逆サイドに大きく振ったもの。「立ってプレー」という接点を避けるラグビーの成功を物語る。東芝はモールが強い、という風評を逆手に取り、東芝はラインで勝負ということ。ただもちろん、東芝にも課題は多い。まず走力のある第3列をリクルートすること。ラインで点を取るということは、必ずしもバック3ばかりで得点することではない。そのラインに走力のあるFWが加われば選択肢はもっと増えるはずだ。そしてマクラウドがいないときはやはりライン・ブレイクできない。応用力のあるセンターがもうひとり欲しい。最後に、走力があるから立川をFBに起用するのだろうが、この選手はひたむきさと冷静さが足りない。もし後半の押し詰まったところで彼のシンビンがなければ、東芝はもっと差を付けて勝利を収めたはずだ。
神綱の萩本ヘッドコーチが今シーズン限りで退任し、ジャパンの監督に就任するらしい。神綱のラグビーにフレアがあったろうか。いろいろなところから名選手を集めてきても、東芝に日本選手権で負け、NECにマイクロソフト・カップで負けている。たまたま今年で退任し、暇だから監督──代表チームの監督の選考がこれでいいのか。これではジャパンに未来はない。

梅本洋一