« previous | メイン | next »

January 15, 2007

『パーフェクト・カップル』諏訪敦彦
結城秀勇

[ cinema , cinema ]

おそらくハイディフィニションDVで撮影されたと思われる映像は、見る者にその鮮烈な黒さを印象づける。わずかなクロースアップのショットを除いたほとんどのシーンで、スクリーンに現れる人々の顔は影になり見えない。その黒さは、光が十分に当たらないという受動性よりも、ある種の積極性を持って画面に映り込んでいる。マリー(ヴァレリア・ブルーニ=テデスキ)が訪れる美術館におかれた、ロダンの黒い彫像のように。
しかし、そのふたつの黒さの間には大きな差異がある。ロダンの彫像、あるいはマリーの夫の職業である建築というジャンルにおいては、その黒さは明確な質量やヴォリュームを感じさせるものとなり得るのだろうが、この作品における黒さ、あるいはマリー自身の中断された職業である写真というジャンルでは、質量やヴォリュームを欠いた輪郭が浮き彫りにされる。ロダンは妊娠という現象によって刻々と変化するモデルの姿を彫像の中に封じ込めたが、その像の似姿となったマリーは、流れていく時間をその姿にとどめておくことがどうしてもできず、ただ未来とも現在とも違う現在の陰画として、通り過ぎたものとこれからくるものをほのめかすだけだ。この過ぎゆく時間の前に徹底的に無力な女性を、ブルーニ=テデスキは見事に作り上げている。
しかしながら、この作品は関係性についての映画でもあるのであり、だとすればブルーニ=テデスキひとりでそれを作り上げることはできない。この作品のはじめの方に、4人の男女が四角のテーブルを囲んで会話を交わすシーンがあった。やや引き気味のカメラとかなり暗い照明のせいもあって、誰が発言しているのかとっさにはわからない。しかもその会話には、発言の表面的な意味とうらはらに流れる場の気分のようなものがあって、それが刻々と変わり行くさまがスリリングだった。
冒頭のシーンで現れるブルーニ=テデスキの顔は、窓ガラスに映り込んでいる雲や空のせいでよく見えない。マリーを黒い非=彫像として時間の中で決して定着させないという方向性の他に、彼女を含んだ顔のない登場人物たちの関係性の配置図、リアルタイムで変化する天気図を展開するという方向性もこの作品は含んでいたのではないかという気がしている。