« previous | メイン | next »

February 11, 2009

『ロルナの祈り』ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ
梅本洋一

[ cinema , talk ]

 『ロゼッタ』についての批評の中で、ジャン=マルク・ラランヌは、ロゼッタという少女の身体の中にキャメラが埋め込まれたようだ、と書いたことがあった。ダルデンヌ兄弟のフィルムを見ていると、いつもその文章が思い浮かぶ。ロングショットを欠いた極度に主人公に近いキャメラ、そして、主人公が出ていないショットはいつもひとつもない。だから、ぼくらには、主人公とその小さな周囲しか見えない。そして、いつものように、付加された音楽はまったく聞こえない。音源は画面の中にあるか、その周囲にから来る騒音。顕微鏡のヴュアーから除いたような小世界、いつもその中心にいる主人公。このフィルムでもまったく同じだ。
 ロルナがいつもいる。働いているクリーニング店。偽装結婚ブローカーのファビオのタクシーの中。病院の病室。偽装結婚している相手のジャンキー、クローディのアパルトマンの中。夜の歩道。クローディと行く自転車屋。駐車場。次の偽装結婚の相手と会うバー。そしてラストの森と打ち捨てられた小屋。どこでも無表情に彼女はいる。
 もちろん、ぼくらは、そこにいる彼女を見つめることで、ぼくらの視線が捉えていない、このフィルムに映っているわけではないたくさんのことも考えはする。彼女の出身地であるアルバニアのこと。ヨーロッパの移民の現状。薬物中毒について。その他、もろもろのたくさんのことを考えはする。そんなことよりも、彼女がそこにいることのみをずっと見つめている。いつも思うことだが、ダルデンヌ兄弟のフィルムは、見つめることの映画だ。ジャン=マルク・ラランヌが書いたとおり、彼女の至近距離に埋め込まれたキャメラが、常に彼女を見つめているように。何かを告発するわけではない。だが、もちろん、彼女は彼女を取り囲む今の世界に翻弄されていることは分かる。いくつもの問題に取り囲まれているがゆえに、彼女は、そこにいる原初の姿をキャメラの前で晒すことになる。痛かったり、辛かったり、恋しかったり、嫌だったり、可哀相に思えたり、いろいろな表情をする彼女がいる。そして、決して美しいわけではない身体を晒している。クローディとロルナの唯一のラヴシーンは、そうした体と体がぶつかり合うような、究極の、それでいてプリミティヴなとてもいいシーンだった。
 ぼくらもまた、きっと、ここにいることから逃れることはできない。「そこ」にいられないから「ここ」にいるだけなのは分かっている。でも「ここ」にしかいられないのは、ロルナやぼくらばかりではない。みんな、ここにしかいられない。映画とは、きっと、ここにしかいられないことを十全に示すことのできる何かかも知れない。

恵比寿ガーデンシネマほか全国上映中