『トゥー・ラバーズ』

海に投げた指輪は足元で輝く

梅本健司

 ジェームズ・グレイのフィルモグラフィにおいて、前作からもっとも間を置かずに公開された作品。裏社会の男たちの関係を中心に据えていたこれまでとは異なりドストエフスキー『白夜』を下敷きとしたロマンスを語る。
 橋を重たい足取りで渡っていく、ほとんどシルエットでしかない男の後ろ姿がスローモーションで捉えられ、ロングショットに転じると男は柵を跨ぎ、躊躇いなく海に身を投げる。澱んだ水中の深くで女の呼ぶ声が聞こえ、それによって男の名がレナードだと判明する。その男を演じていたのがホアキン・フェニックスだと確信できるのは、結局水面に浮上し周囲の人々に助けを求め、橋上に戻されてからだ。その後レナードは救ってくれた人々への礼も忘れ、そこから去ろうとする。『裏切り者』、『アンダーカヴァー』、『エヴァの告白』では、自らが保持していたものが崩れ、映画を通して、冒頭の姿からは見違えるほどボロボロになっていくのに対し、『トゥー・ラバーズ』のホアキン・フェニックスは上記の陰鬱な雰囲気と軽薄な調子を交互に繰り返していく。
 レナードの父親は自営するクリーニング屋をより大きく設備の整った店へと売却しようとしており、父親を手伝っているレナードはその都合に巻き込まれることになる。相手方の娘サンドラ(ヴィネッサ・ショウ)は自分に想いを寄せていて、それを蔑ろにできなくなるのだ。ただ以前のグレイ作品のように主人公の振る舞いを強く規定してしまう男たちの関係が前面に押し出されることはない。やがてレナードは、同じアパートに住むミッシェル(グウィネス・パルトロー)に一方的に惹かれ、秘密裏に彼女に会いはじめる。並行してサンドラとの関係も、別に恋人のいるミッシェルへの諦念もあり、次第に深まっていく。玄関から、家族写真が一面に貼られた廊下を経由した先にある小さなレナードの部屋は、サンドラをドアから招き、ドアとは反対にある窓から向かいに住むミッシェルを眺めさせるのだが、ふたりの女の視線が鉢合わせる不安を『トゥー・ラバーズ』はほとんど抱かせない。冒頭、水に沈むレナードのフラッシュバックにおいて見た元婚約者も含め、女たちのイメージが男の視線によって重ねられることはなく、サンドラとミッシェルはレナードにとってあくまで別々に存在している。二重生活によるサスペンスや罪悪感よりも、青白い朝と錆びついた黄色の光で照らされる夜が寄せては返す現代ニューヨークの空気に呑まれるようにして、男がどうしようもなく愛してしまった女と仕方なく愛してしまった女の間を行き来する、ときに軽やかで、ときに鈍いリズムこそが映画に刻まれていく。
 明かりを落とした薄暗い部屋でレナードはミッシェルとサンドラとの約束を体よく調整するのだが、ドアの下の隙間から僅かに光が差し込み、そこに人影が揺らいでいる。個人が殻に閉じこもることを完全には許してくれないジェームズ・グレイ的ともいえる光の先には、イザベラ・ロッセリーニによって印象的に演じられた母親がいる。彼女だけがレナードの分裂を看過しており、新年のパーティー中に両親もサンドラも捨てて密かにミッシェルと旅立とうとする息子をただひとり戸惑いながらも送り出す。ところがレナードはミッシェルに振られ、すぐに皆がいるパーティーに戻ってきてしまう。直後に訪れる、遠くから、すべてを悟ったかのようにゆっくりと微笑みの表情を浮かべる母とそれに微笑み返すレナードとの切り返しは、息子に対する憐れみも、母親に対する気まずさも感じさせず、抗いがたい波にさらわれた男の存在をただ肯定する、簡潔であるがゆえにもっとも深みのある瞬間である。


←戻る