特集 ケリー・ライカート
editorial
梅本健司
だがこうした、延々と延びる神秘的な道も、空に太陽が出ていないことも、すさまじい寒さもそうした何もかもの不思議さ奇怪さも、男には何の感銘も与えなかった。(『火を熾す』ジャック・ロンドン)
未開と文明化の狭間にあるマイアミの僻地、ひと気のないオレゴンの山奥やどこにでもあるような駐車場、あるいはどこだかよくわからない荒野に対し、われわれはアメリカの歴史の一端を再確認することもできれば、その豊かさや頽廃を感じ取ることもできるかもしれない。しかし、今回上映されるケリー・ライカートの映画の人々、とりわけ女性たちは、われわれのようにその景色を眺めることでなんらかの意味を享受しようとはしない。同じように一台の車で女性が旅をするために『ウェンディ&ルーシー』と比べられもするクロエ・ジャオの『ノマドランド』(2020)において、フランシス・マクドーマンド演じる主人公は自然とともにありつつも、眺めるという行為によっても、その広大さを確認している。一方で、ひょんなことからひとりの男性とボニー&クライドを演じることになる主婦が、または一匹の犬を連れてアラスカを目指す女性が、もしくは行き先を見失った三つの家族のうちのひとりの妻が、景色を眺めることがあっただろうか。確かに、彼女らは辺りを見ないわけではない。だが女性たちがそうするときは決まって何か─それも即物的な─を探しているときであり、景色の中に歴史、美しさ、醜さといった意味を見出すためではない。『ミークス・カットオフ』において、なぜスタンダードサイズを選んだのかという質問に答えているライカートの言葉はそうした登場人物たちに寄り添う姿勢を端的に示しているだろう。
続き
ケリー・ライカート Kelly Reichardt
1964年生まれ、フロリダ州マイアミ出身。学生時代から映画制作を始め、1994年に初長編『リバー・オブ・グラス』を発表。同作はインディペンデント・スピリット賞にて3部門のノミネートを果たし、ベルリン国際映画祭やサンダンス映画祭に選出される。その後12年の期間を経て、長編二作目の『オールド・ジョイ』(2006)を発表し、ロッテルダム国際映画祭、サラトサ映画祭などでの上映や受賞を果たす。次作『ウェンディ&ルーシー』(2008)はカンヌ国際映画祭にてパルム・ドッグ賞を受賞し、『ミークス・カットオフ』(2010)、『ナイト・スリーパーズ ダム爆破計画』(2013)はヴェネツィア国際映画祭に出品。またA24配給の『First Cow(原題)』(2019)は、第70回ベルリン国際映画祭に出品され、ニューヨーク映画批評家協会賞にて作品賞を受賞した。現在はニューヨーク州のバート大学にアーティスト・イン・レジデンスとして招聘されており、同大学では教鞭も執っている。最新作『Showing Up(原題)』の撮影が今夏より開始予定。