冨永昌敬インタヴュー
「それが語っている以上は姿を見せないといけない」

冨永昌敬監督待望の最新作『ローリング』は、盗撮で職を追われた元高校教師の転落する様と大人になったその生徒たちの馬鹿騒ぎが茨城県水戸市を舞台に巻き起こる。監督が特別なところと話す水戸でみつけたもの。原作ものではない、久しぶりのオリジナルシナリオでの作品となったこと。『ローリング』をめぐる、冨永監督の現在地を語っていただいた。

——『ローリング』の企画はどのように始まったのでしょうか。

冨永昌敬:水戸構想会議という実業家の親睦団体があって、水戸短編映像祭に協賛もしてるんですけど、地元の歓楽街を舞台にした映画製作の企画が出て、それに僕が誘われたわけです。そこで確認したのは「ご当地映画ではない」ということ。つまり必ずしも自治体を礼賛するような内容でなくてもいい、ということだったんですね。それで有り難くお引き受けしたわけなんですが、もしお誘いがなかったとしても、2002年に水戸短編映像祭で僕の『ビクーニャ』が受賞して、青山真治監督や阿部和重さんなどの推薦をもらえたというのが自分のキャリアのスタートでしたから、自分にとって水戸は特別な土地なんです。だから、この数年審査員として映像祭と関わりを持つなかで、いずれは水戸で撮りたいという話をしてはいました。

続き・・・

冨永昌敬(とみなが・まさのり)

1975年、愛媛県生まれ。2000年、『ドルメン』がオーバーハウゼン国際短編映画祭にて審査員奨励賞を受賞。2002年『ビクーニャ』が水戸短編映像祭グランプリを獲得。その後、『亀虫』(2003)、「シャーリー・テンプル・ジャポン」シリーズ等の短・中編が大きな話題を集める。『パビリオン山椒魚』(2006)で劇場長編映画に進出。主な監督作品に『コンナオトナノオンナノコ』(2007)、『パンドラの匣』(2009)、『乱暴と待機』(2010)など。ドキュメンタリー作品に『庭にお願い』(2010)、『アトムの足音が聞こえる』(2011)がある。


『ローリング』

水戸のおしぼり工場で働く貫一(三浦貴大)は、10年前学校内で盗撮事件を起こし行方をくらませていた元高校教師・権藤(川瀬陽太)と再会する。権藤はかつての教え子たちにつかまり糾弾され面目を失い、さらに東京から連れて来ていたキャバクラ嬢みはりに貫一が一目惚れし権藤から奪ってしまう。一方かつて権藤の盗撮した動画に録画されたある人物に目を付けた貫一の悪友たちによって、芸能事務所を巻き込んだ思わぬ騒動へと発展していく。

2015年/日本/93分/シネマスコープ
監督・脚本・プロデューサー:冨永昌敬
プロデューサー:木滝和幸
撮影:三村和弘
音楽:渡邊琢磨
出演:三浦貴大、柳英里紗、川瀬陽太

2015年6月13日(土)より新宿K’s シネマほか全国順次ロードショー!